インナービューティーを学べっ!
こんにちは!
またまた登場の杉田です。
最近、RUCCAとMICHIの中からで外部に講習を受けに行っているのですが、中でも面白かった講習がイムダインさんのサプリメントアドバイザーの講習でした
と言いますのも、MICHIでも取り扱っているイムダインの知識もさることながら、いろんな知識が勉強出来るという訳でして、そのお勉強中です
やっぱりインナービューティーも食生活から
皆さまは毎日、口にするもの選んでますか?
このトマト
よく見てください!
なんだかお水が黄色いですよね?
これ農薬が残ってるんです!
サラダウォッシュというスプレーをかけると綺麗に取り除くことが出来るので、皆さまもお家に一本あってもいいですね
また浄水機が付いてるご家庭は浄水で洗うと農薬も取り除けるみたいです!
サラダなど生で皮ごと食べるものには
ぜひ注意してみて下さい
あと・・・
気になるページが!
ホウレンソウの栄養価がかなり減っていると言う文面なのですが、ハウス栽培で年中食べられるのは嬉しいのですが、やはり季節の物を食べるというの
は土から太陽の恵みを受けて栄養を取り入れるので、その季節の食べ物というのが大切なのです
そして秋には秋の収穫出来る物を食べれば良いのです♪
秋の食べ物
この季節にできた野菜・穀物を主食・副食として食べる。
他の季節よりやや多く食べてもよい(冷え症の人は果実を少なくし、なるべく脂肪分が身につくように酸味性の食品を減らす)
。脂肪分は他の季節よりは増やす。
暑がりタイプの人でも果実を摂りすぎると、脂肪が身につきにくくなるので適量にする。
よく働き、よく運動し、よく食べて、冬に対する身構えができるように体力を作っておく。
他の季節よりは、辛味の食品を多く摂って、皮膚や筋肉を引き締める。辛味は夕食に摂って朝は控える。
秋は他の季節より、五大栄養素をまんべんなく摂り、とくに澱粉、蛋白質、脂肪をよけいに摂る
◇野菜類◇
れんこん・さつまいも・さといも・しいたけ・まつたけ
◇魚介類◇
さんま・さば・鮏・いわし・かれい
◇果実類◇
梨・ぶどう・オリーブ・無花果・ざくろ・栗・銀杏・
皆さまぜひ参考にして、健康な食事を摂りましょう